宅建試験を諦めても受験した方が良い理由!効率的な勉強法で今年は大丈夫!

今回は宅建試験を諦めたいと思っている方に、それでも受験したほうが良い理由について解説します。

受験者・美咲
受験者・美咲
難しすぎて私には無理…。

と思っているあなた。諦めるのはまだ早いです!

私も一度目はそんな気持ちで受験したので、よく分かります。でも、結果的には諦めずにチャレンジして良かったです。

この記事では、2回目で通信講座を活用して合格したM・クボイが、次の点について解説します。

  • 宅建試験を諦めたが受験した方が良い理由
  • 宅建試験を今年諦めても来年合格できる理由
  • 宅建試験を今年は諦めない
  • 宅建試験は普通何回で合格できるのか

この記事を読めば、難しくてもチャレンジすべき理由が分かります。

諦めるかどうかは、ぜひ、この記事を読んでから決めてみてください。




宅建試験を諦めたが受験した方が良い理由

宅建試験を諦めたとしても、受験はした方が良いです。

せっかく勉強してきた人であれば、可能性は0%ではないからです。

もちろん、勘で受かるほど簡単な試験ではありません。しかし、受験しない人の合格率は、間違いなく0%です。

また、来年の試験に向けて実力を試したり、雰囲気を味わったりするだけでも、十分な経験になります。

受験者・美咲
受験者・美咲
もう合格できないよ~…。

と諦めてしまっても、チャレンジしていきましょう。




宅建試験を今年諦めても来年合格できる理由

今年の試験を諦めてしまっても、来年合格できる可能性は多いにあります。

宅建試験は7割が過去問の焼回しなので、時間をかけて勉強すれば合格できるからです。

今年は効果的な勉強方法が分からなかった、時間が足らなかっただけかもしれません。この経験は、宅建試験に挑んだあなたにしかないものです。

来年は「0からのスタート」ではありません、既に合格への1歩を踏み出した状態で宅建にチャレンジできるのです。




【勉強法】宅建試験を今年は諦めない

受験者・美咲
受験者・美咲
今年もここまで頑張ってきたけど、やっぱりもう無理…。
諦めるのはまだ早いですよ!
M・クボイ
M・クボイ

せっかくここまで勉強してきたのなら、勉強方法を工夫するだけで合格の道が開けるかもしれません

時間に余裕がある方は、次のポイントを参考にしてみてください。

とにかくコツコツ勉強する

千里の道も一歩から。まずは試験日までコツコツ勉強しましょう。

1日10分勉強するだけでも、ライバルと差をつけることができます。

1日に5時間も6時間もやる必要はありません。

遠くに向かって歩くのと同じように、1つ1つ、短い時間で積み重ねて勉強してみましょう。

過去問を解きまくる

勉強は過去問中心に解きましょう。

宅建試験は7割が過去問の焼回しだからです。

ただし、正答数にこだわらず、1肢ずつしっかり理由を考えて解いてください。

第3者に説明するイメージで解いていくと、理解が大きく深まります。

テキストは確認だけ

テキストは過去問を解いた後に、確認程度で使いましょう。

テキストの中には「試験には出てこない情報」も載っているからです。

そのため、隅から隅まで読み込むような勉強法は学習効率を落としてしまいます。

過去問を中心に勉強を行ってください。

正誤の誤の理由を言えるようにする

過去問を解く時は、正誤の「誤」の理由を言えるようにしましょう。

誤の理由を言うためには、正しく知識を理解している必要があるからです。

先ほど言った「第3者に説明する」イメージです。

正答だけでなく、他の選択肢が正解ではない理由もじっくり考えてみましょう。

宅建業法をやりまくる

何を勉強したら良いか分からない方は、宅建業法を勉強しまくりましょう。

宅建業法は比較的簡単な上に、配点数が一番大きな科目です。

満点を狙えるくらい勉強すれば、合格が大きく近づいてきます。

他の分野につかれてしまった方は、ぜひ宅建業法を中心に取り組んでみてください。

権利関係は苦戦する

権利関係は苦戦すると思います。

専門用語が多く、文章が回りくどくて分かり辛いからです。ただ、配点数が多いので、捨てるにはもったいないです。

受験者・美咲
受験者・美咲
もう無理!!

という方は、権利関係の解き方を解説した記事もあります。

諦める前に、こちらも参考にしてみてください。

宅建試験の権利関係で必ず出る分野と出題傾向!勉強方法が難しいときは通信講座!

法令上の制限、税・その他

法令上の制限や税・その他では、出題率が低い情報や暗記が膨大な部分を切り捨てましょう。

解いても得点に結びつきづらいからです。

毎年決まって出される問題に着手した方が、ずっと得点率が上がります。

この2科目は難しいですが、簡単な内容もあります。試験を受けるのであれば、重要な部分だけに集中して勉強してみてください。

誘惑は毎日少しだけ

自由時間やご褒美を毎日少しだけ自分に与えましょう。

モチベーションを維持しやすくなるからです

受験者・美咲
受験者・美咲
1時間勉強したらゲームしよう!
勉強が終わったらお酒も飲んでいいですよ
M・クボイ
M・クボイ

息抜きは大事です。宅建試験は長い戦いになるので、息をつく暇がないと燃え尽きてしまいます。

頑張った自分を労うご褒美を用意して、毎日コツコツ勉強を頑張っていきましょう。




宅建試験は普通、何回で合格できるのか?

宅建試験の平均合格数は2回と言われています。

1発で宅建試験に受かる方の割合は、約40%と言われています。

ちなみに、受験者の90%が3回目までに受かるそうです。

よほど適当に勉強していない限りは、3年後にはほぼ確実に受かっていることになります。

M・クボイ
M・クボイ
私は1年目に独学で失敗し、2年目に通信講座でらくらく合格できました




【通信講座】宅建試験を独学で諦める場合

受験者・美咲
受験者・美咲
でももう独学で頑張れる気がしない…。

という方もいるでしょう。そんな方は、通信講座を利用してみてください。

通信講座は初学者の方も、6ヶ月で受かるようにカリキュラムが組まれています。スケジュールの目安や重要ポイントなども指導してくれるので、勉強することだけに集中できるのが魅力。

多少費用がかかりますが、手当がつく方や宅建士になる方であれば、すぐ回収可能な額です。

だらだらと勉強してしまって1年を棒に振るくらいならば、投資をして合格を勝ち取るほうがよっぽどコスパが高くなるでしょう。

チャンスを掴むのは、いつも行動できる人だけです。

合格したい方は、今すぐにチェックしてみてください。

【失敗しない2024】宅建合格におすすめできる通信講座比較ランキングトップ6!




【まとめ】宅建を諦めた

ここまで宅建を諦めた方に、それでも受験すべき理由について解説してきました。まとめると次のようになります。

  • 諦めたとしても受験すべき
  • 諦める前に違う勉強方法を試す
  • 宅建の平均合格数は2回
  • 厳しいと感じたら通信講座を利用する

私も独学の難しさは良く分かります。1回目は独学で挑んで不合格だったからです。

そんな私を救ってくれたのが、通信講座でした。

通信講座を受けて、初めて自分の勉強方法やスケジュール管理が間違っていることに気付いたのです。

せっかく頑張っているのに、努力の仕方を間違っていることをしているとしたら、こんなにもったいないことはありません。

受験者・美咲
受験者・美咲
何とか頑張りたいな!!!

そのようなことを少しでも思ったらは、ぜひ通信講座を利用してください。

合格への最短ルートになること間違いなしですよ。

【失敗しない2024】宅建合格におすすめできる通信講座比較ランキングトップ6!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copy Protected by Tech Tips's CopyProtect Wordpress Blogs.