今回は、宅建士は「頭がいい」と思われる理由について解説します。
宅建士の資格を持っていると
「頭がいいんだね」
と言われることがあります。一体なぜ、宅建士は頭がいいと思われるのでしょうか?
そこで今回は1回目は独学では合格、2回目に通信講座で合格したM・クボイが次の点について解説します。
- 宅建士は頭がいいと思われる理由5選
- 宅建士は頭が良くないと思われる理由3選
- 宅建合格者の頭がいい勉強法
- 頭がいい宅建合格者は通信講座を使ってる
それでは、詳しく見ていきましょう。
宅建士は頭がいいと思われる理由5選!
世間では「宅建士=頭がいい」というイメージが強いようです。
一体それはなぜなのでしょうか。
ここでは、宅建士は頭がいいと思われる理由について解説していきます。
理由①国家試験で法律の知識が必要
宅建資格が法律の知識が必要な国家資格です。
そのため、馴染みがない人にとっては「難しい」と感じるのでしょう。
実際、テキストには難しい用語や法文が多数出て来ますので、抵抗がある方が多いようです。
それを乗り越えて取得するからこそ、頭がいいと思われるのでしょう。
理由②合格率が低く落ちる人が多い
宅建試験は合格率が低く、落ちる人が多いです。
この点が「頭が良くないと受からない」と言うイメージに繋がるのでしょう。
宅建試験の合格率は15%〜17%。10人受けても、1人〜2人しか受かりません。
狭き門だからこそ、直感的に「難しい」と感じるのかもしれませんね。
理由③勉強時間が300時間必要で簡単ではない
宅建試験の内容が難しいことも、宅建士は頭がいいと思われる理由の1つです。
宅建試験に合格するためには、どんなに少なく見積もっても300時間前後必要です。半年に換算すると、毎日1時間半〜2時間ほど。
これだけの時間をかけて、理解したり、覚えたりしなければならないことがあるのです。
こういった膨大な学習範囲があることや内容の難しさが、「宅建士=頭がいい」と思わせるのでしょう。
理由④名刺に書ける
宅建士は名刺に記載できる国家資格です。
そのため「しっかり勉強している人」という印象を持たれやすいのでしょう。
実際、宅建士の独占業務である「重要事項説明」をされる際は、名刺を渡されることがあります。
難解な用語が並ぶ契約書とその横に、名刺に「宅建士」と書かれていると「頭が良くないとできない仕事だな」という印象を持たれやすいようです。
理由⑤宅建手当がもらえる
宅建資格は大きな手当がつくほどの重要資格です。
そのため「努力しないと取得できない」というイメージを持たれやすいのかもしれません。
私が勤めていた会社では、3万円の手当がつきました。しかし、従業員150名に対し、取得していたのはわずか36人。
大きな手当がつく資格なので「宅建士は難しい=取れる人は頭がいい」と思われるのかもしれませんね。
宅建士は頭が良くないと思われる理由3選!
逆に、宅建士はそこまで頭が良くないと思われる場合もあります。
一体なぜでしょうか。
ここでは、宅建士は頭が良くないと思われる理由について解説します。
理由①不動産業界では必須の免許
宅建士は不動産業界では持っていて当たり前の資格です。
そのため、不動産業界では特に「宅建士=頭がいい」という認識ならないのでしょう。
私の周囲にも宅建士の資格を持った人はいますが、あまり鼻にかける方はいません。
宅建士が周りに多い方は、そんなに頭がいいという認識にならないのかもしれません。
理由②簡単に受かる人がいる
少数ですが、宅建士に簡単に受かってしまう人もいます。
そういう方は、不動産業界に勤めていたり、法律関係の学習や仕事をしていたりすることが多いです。
経験がある方は学習時間も少なく、中には1ヶ月で合格した…なんて猛者もいます。
ごく少数ですが、こう言った方々にとっては、特に宅建士だからといって頭がいいとは思わないのでしょう。
理由③頭が良くないとネットで言われている
ネットでは宅建士はそれほど頭が良くないというコメントも見かけます。
なぜなら、宅建士は「士業」と呼ばれる資格の中では、最も難易度が低いからです。
士業の最高峰である弁護士の学習時間は、およそ5,000時間〜8,000時間。宅建士は300時間ですから桁違いなことが分かりますね。
士業で比べると、宅建士はとても簡単に見える資格です。だからこそ、情報の集まるネットでは「頭は良くない」と言われるのでしょう。
宅建合格者の頭がいい勉強方法!
非常に難しい宅建試験を、独学で合格される方もいます。
その秘密は「過去問中心の学習」にあります。
「テキストで覚えてから過去問じゃないの?」
と思うかもしれません。もちろん、最初はテキストで覚えていきます。
ただ、合格する独学者は、ある範囲を学習したら、必ず過去問を解き、理解しているかどうか確かめるのです。
覚える→理解力を確かめる→間違えを振り返る
これを繰り返していくことで、理解できてない部分を把握し、弱点をカバーできようになります。
ただし、この方法はテキストを自分で読み進めたり、わからない部分を自分で調べたりしながら学習できる人に限られるでしょう。
「自分には難しそう…」
という方は、次で解説する「通信講座」の利用がおすすめです。
頭がいい宅建合格は通信講座を使ってる!
頭がいいと言われる宅建合格者の多くは、通信講座を利用しています。
なぜなら、通信講座を使えば「勉強だけに集中できる」からです。
独学の場合、スケジュール管理や学習範囲の選定など、全て自分でやらなければなりません。学習以外にも様々な手間がかかるので、学習効率が落ちやすいのです。
通信講座なら、決められたスケジュールに沿って、学習すればOK。要点は講義やテキストにまとめられているので、自分で調べる必要もありません。
通信講座によっては質問サポートもあるので、理解できない部分は教えてもらうこともできるのです。
ですから、頭がいいと言われる宅建合格者たちは、通信講座のサポートで負担を減らしながら楽に合格しています。
「独学で学習するのはちょっと難しそう…」
という方は、ぜひ通信講座を活用してみましょう。
⇛【失敗しない2024】宅建合格におすすめできる通信講座比較ランキングトップ6!