宅建の勉強は問題集と過去問どっち?過去問だけで合格できる方法と選び方!

今回は、宅建の問題集は過去問と予想問題どちらを使うべきか解説していきます。

A・マキタ
A・マキタ
「どっちを使っても同じでしょ」という方は要注意です。

結論から言いますと、問題集は過去問の一択です。

この記事では、問題集は過去問一択の理由について、独学3ヶ月で1発合格したA・マキタが以下の観点から述べていきます。

  1. 宅建の勉強は予想問題集と過去問どっち?
  2. 宅建試験は過去問だけで合格できる勉強方法
  3. 宅建試験で合格する過去問の良い選び方

誤った勉強方法に手を出すと、学習効率が落ちて合格が遠のいてしまいます。

この記事を読んで、なぜ過去問を使うべきなのかを知っておきましょう。

宅建の勉強は予想問題集と過去問どっち?

宅建試験の問題集は「予想問題集」と「過去問」の2つがあります。

ですが、基本的に使うのは「過去問」のみでOKです。

では、早速その理由について見ていきましょう。

合格するには過去問が重要な理由

宅建試験で出てくる問題は、7割程度が過去の試験を参考に作られています。

宅建士として、絶対に外してほしくない知識を出題しているからです。

その傾向は宅建業法が特に顕著で、ほぼ同じポイントから出題されています。

過去問を繰り返し解くことで出題傾向を把握し、効率よく学習できるのです。

予想問題集はいらない理由

宅建試験の勉強では、予想問題集は間違いなくいりません。

予想問題集は本試験よりやや難しく、細かい知識まで問うような問題が出題されるからです。

過去問で受かったという話は聞いても、予想問題集で受かったという話は聞いたことがありません。

学習効率が下がってしまうので、予想問題集には手をつけないようにしましょう。

宅建試験は過去問だけで合格できる勉強方法

宅建試験に合格したい方は、基本的に過去問があれば十分です。

ここでは、過去問を使えば合格できる理由について解説します。

過去問だけで合格できる理由

過去問だけで合格できる理由は2つあります。

  1. 宅建試験は過去問を参考に作られているから
  2. 過去問を繰り返し解くと学習効率が高まるから

1,宅建試験は過去問を参考に作られている

先にも述べた通りです。宅建試験は7割程度が過去問を参考に作られています。

宅建士として絶対に外して欲しくない知識があるからですね。

ただし、正答数にこだわってやみくもに過去問を解いても意味がありません。

過去問を解き終わったら、必ず間違えた部分を振り返りましょう。

→宅建の過去問勉強法は解きまくる!合格できる理由4選とそれ以外にやること3選!

2,過去問を繰り返し解くと学習効率が高まる

過去問を繰り返し解くと、学習効率が高まります。

出題傾向を把握でき、重点を置くべきポイントを理解できるからです。

テキストの中には一切試験に出てこないポイントもあります。一生懸命勉強しても成果が出ない人は、無駄な部分まで勉強している場合もあるでしょう。

過去問を繰り返し解くことで、注力すべき点が分かるので、おのずと学習効率が高まっていきます。

テキストは補助的に使う

テキストは補助的に使いましょう。

宅建試験に一切出てこない知識もあるからです。

一生懸命勉強しているのに受からない人は、無駄な部分まで勉強している可能性があります。

過去問を中心に解き、理解できていない部分を読み直すために使いましょう。

【おすすめ】宅建試験で合格する過去問の良い選び方

宅建試験に合格するためには、使いやすい過去問を厳選する必要があるでしょう。

どんな基準で選んだらいいか分からない方もいると思います。

そこで、ここでは過去問集の選び方について、「分野別」「一問一答」「年度別」に分けて解説していきます。

分野別過去問題集

分野別過去問題集は、頻出の問題と解説が充実しているものを選びましょう。

宅建試験を勉強するにあたって、とても重要なものだからです。

例えば、私が使っていた「宅建士のトリセツ」シリーズは、頻出問題が充実しており、解説もシンプルで分かりやすいものでした。分冊できるので持ち運びも楽々。非常に使い勝手がよかったです。

2024年版 宅建士 合格のトリセツ 厳選分野別過去問題集 (宅建士合格のトリセツシリーズ) [ 友次 正浩 ]

価格:2750円
(2024/9/19 21:29時点)
感想(12件)

2024年版 宅建士 合格のトリセツ 基本テキスト (宅建士合格のトリセツシリーズ) [ 友次 正浩 ]

価格:3300円
(2024/9/19 21:30時点)
感想(14件)

初学者なら解説がなるべく丁寧なものを選んだり、忙しい方であれば外出先でも使えるようにコンパクトなものを選んだりするといいでしょう。

いずれにしろ、頻出問題を押さえており、解説が充実しているテキストをおすすめします。

一問一答問題集

一問一答集はスマホのアプリがおすすめです。

現在は無料で良質な一問一答集がネットにあふれているからです。

私は「宅建 過去問」というアプリを使っていました。

一問ずつ丁寧な解説がついており、図解も挿入してくれています。復習したい問題はチェック機能で後から確認可能です。

こちらは完全無料で使えるアプリです。外出先で一問一答で勉強したい方は、自分に合ったアプリを探すと良い年度別問題集は過去10年分以上あるものがおすすめです宅建試験の合格には10年分の過去問を解く必要があると言われていますメジャーなもので今みんなが欲しかった宅建士の問題集シリーズなどがおすすめですでしょう。

2024年版 宅建士 合格のトリセツ 頻出一問一答式過去問題集 (宅建士合格のトリセツシリーズ) [ 友次 正浩 ]

価格:2200円
(2024/9/19 21:25時点)
感想(3件)

年度別問題集

年度別問題集は「過去10年分以上」あるものがおすすめです。

宅建試験の合格には10年分の過去問を解く必要があると言われています。

メジャーなもので言えば「みんなが欲しかった!宅建士の問題集」シリーズなどがおすすめです。

12年分もの問題があり、解き切れば十分な実力が付きます。

年度別問題集は、法律改正前の問題を含むこともあります。対応しているかどうか確かめてから購入しましょう。

【まとめ】宅建合格に予想問題集と過去問どっち?

ここまで、宅建合格に必要な問題集について解説してきました。まとめると次のようになります。

  • 宅建試験の合格に必要な問題集は「過去問」一択
  • 予想問題集は学習効率が落ちる
  • 分野別問題集は頻出問題と解説が充実したものを選ぶ
  • 一問一答はアプリでカバーする
  • 年度別問題集は10年分以上のものを選ぶ

宅建試験は過去問があれば十分に合格可能です。

試験自体が、過去の問題を参考に作られているからです。

そのことを知らずに勉強してしまうと、学習効率を大きく落とし、合格への道が遠のいてしまいます。

これから宅建の勉強を始める方は、この記事で紹介したポイントを参考に過去問を購入してみてください。

合格にぐっと近づくことができますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copy Protected by Tech Tips's CopyProtect Wordpress Blogs.